2012年3月27日〜4月1日

 

烏合 日本画4人展


Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]では、2012年3月27日から4月1日まで、「烏合 日本画4人展」を開催いたします。
本展は広島市立大学芸術学部で日本画を専攻する、太田 絵里子・古賀 くらら・大庭 孝文・浅埜 水貴の4人の若手作家によるものです。
同じく「日本画」を学びながら、描く対象やモチーフ、構図や視点の異なる4人は、本展に「烏合」と名付けています。
そこには、当たり前の「違い」を互いに再認識することで自身の表現を見つめ直し、それぞれの表現をよりブラッシュアップしていこうとする意志が込められています。また、その違いの中に、同じ時代にあって表現に取り組む作家として、何らかの共通点をも見いだすことが出来るかもしれません。
それぞれの画題にじっくりと目を向け、丁寧に描かれたおよそ15点もの作品とともに、交錯する視線の違いをお楽しみ下さい。

展覧会について

「烏合」とは「規律も統一もなく寄り集まること」という意味を持ちます。
その言葉通り、私たちに規律や統一は無く、ただ「日本画」を描くということだけが唯一の共通点と言えます。
「烏合の衆-未熟でまとまりのない、ただ寄り集まっただけの群衆」とも言われるこの言葉ですが、出身も年齢もばらばらな4人が広島という一つの場所で出会い、互いに切磋琢磨しながらそれぞれの方向性を見つけていきたいという希望を込めて「烏合」と名付けました。
この四人での展示は今回で三回目となりますが、京都にて展示をさせて頂くのは初めてです。京都という、日本画の歴史ある場所で展示することで、新鮮な空気に触れ、様々な意見をきくことで新たな発見をし、これからの制作へ繋げていきたと考えております。
私達四人、それぞれの個性と作品が創る空間を感じ取って頂ければ幸いです。


太田 絵里子・古賀 くらら・大庭 孝文・浅埜 水貴



作家略歴・コメント

太田 絵里子(おおた えりこ)

略歴

1987 静岡県浜松市 出身
2006 静岡県立浜北西高等学校 卒業
2009 広島市立大学 芸術学部 美術学科 日本画専攻 入学
2011 グループ展『烏合 日本画四人展』(gallery718 / 広島)
ギャラリー企画展『日本画四人展 春の香り』(ギャラリーCASA / 広島)
グループ展『ひらがなーにほんがふたりてんー』(ギャラリーgraph / 愛知)

今回は人物をモチーフにした作品のみを出品します。人の顔は、その人が今まで経験してきた人生の積み重ねであると考えています。 その顔に隠された精神の強さや優しさなどを、日常にはない空気、光を使って表現したいと思っています。

空白
作品画像

《悠》
2012年
727×606㎜
雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、箔、膠

古賀 くらら(こが くらら)

略歴

1982 奈良県香芝市 出身
2001 奈良県大和高田市立高田商業高等学校 卒業
2008 広島市立大学 芸術学部 美術学科 日本画専攻 入学
2011 グループ展『烏合 日本画四人展』(gallery718 / 広島)
ギャラリー企画展『日本画四人展 春の香り』(ギャラリーCASA / 広島)
グループ展『 日本画ふたり展 暗中燈火』(ギャラリーZERO TANATANI / 広島)
  国際瀧富士美術賞 第32期奨学生

私は目にした光景をそのまま描くのではなく、自分の中で分解したり融合させたり、かたちを変えながら再構成させ日常でもあり非日常でもある空間をつくっていければと考えている。 日本画材料は岩・土・植物・動物など、自然界のものからでほぼ構成されており、それらの素材の特性を活かして日本の風土に見合った表現方法を試みていきたい。 日本画がどの様なものかをよく知らない方にも興味を持っていただけるよう、古典技法を踏まえた上で現代の絵画として通用するものを示していければと思う。

空白
作品画像

《やまのおにく》
2012年
1167×910mm
高知麻紙、岩絵具、土絵具、墨、膠

大庭 孝文(おおば たかふみ)

略歴

1988 大阪府四條畷市 出身
2007 奈良育英高等学校 卒業
2009 広島市立大学 芸術学部 美術学科 日本画専攻 入学
2011 グループ展『烏合 日本画四人展』(gallery718 / 広島)
ギャラリー企画展『日本画四人展 春の香り』(ギャラリーCASA / 広島)
グループ展『日本画を眺める31 日間展』(広島PARCO レストラン&カフェ「Cache Cache」)
グループ展『ゆれる展』(gallery718/ 広島)

何か物を描こうと思いモチーフを探しに出かけると、自然と「根」に惹かれ、スケッチをしてしまいます。 「根」の持つ生命感や力、それらから生まれる想像もつかない迫力ある造形、はちきれんばかりの膨らみや土を押しのけて伸びてゆく様に、他の何よりも魅了されています。その魅力を少しでも再現できるよう、墨・岩絵具などの画材を用いて、様々な表現を和紙の上に試みています。 現在の私は、一人の日本画家になるため、自身の心の奥深くまで根を育てなければいけない時期です。 自分自身に魅力ある根を生やすために、私は様々な「根」を探し、描いているのかもしれません。

空白
作品画像

《球根、自我。(スケッチ)》(部分) 2012年
909×652mm
鉛筆

浅埜 水貴(あさの みずき)

略歴

1989 愛知県尾張旭市 出身
2008 愛知県立旭丘高等学校 美術科 卒業
2009 広島市立大学 芸術学部 美術学科 日本画専攻 入学
2011 グループ展『烏合 日本画四人展』(gallery718 / 広島)
ギャラリー企画展『日本画四人展 春の香り』(ギャラリーCASA / 広島)
グループ展『日本画を眺める31 日間展』(広島PARCO レストラン&カフェ「Cache Cache」)

「個」「共通性」「集合体」に興味があります。幾つかのものが集まって別の意味になります。 個では感じられることの無かったことが、感じられるようになります。 同じ種のものが集まると強さが引き立ち、別々の種のものが集まるとそれぞれの華やかさへ視点は移り 変わってゆきます。今回は動物の習性や花をモチーフに描きました。「もの」の特性、関係性を考え、それ らについて絵画を通して関わっていきたい。今はそうやって絵を描いています。

空白
作品画像

《同じものたち》(部分)
2012年
雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、箔、膠 

 

空白